体の悪い部分をゴシゴシ
「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれている高岩寺は、本堂横に立つ「洗い観音」が有名。自分の体の悪いところと同じ部分に水をかけて洗うと、調子が良くなると言い伝えられている。
本尊の「とげぬき地蔵 (延命地蔵菩薩)」は公開されていないので見ることはできないが、その姿を映した御影(おみかげ)と呼ばれる札に祈願しても病気平癒、厄除けなど、同様のご利益があるとされる。御影は本堂で頂くことができる。
高齢者を中心に参拝者が絶えないとげぬき地蔵尊。休日は長蛇の列ができるほど混雑しているので、訪れるなら平日がおすすめ。
お参りを済ませた後は、参道の巣鴨地蔵通り商店街で、下町情緒にふれる街歩きデートを楽しもう。毎月4のつく日には縁日が開かれ、多くの露店が立ち並び、たくさんの参拝客や観光客でにぎわいを見せる。
とげぬき地蔵尊 (高岩寺)の基本情報
スポット名 | とげぬき地蔵尊 (高岩寺) 公式サイト |
---|---|
電話番号 | 03-3917-8221 |
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-35-2 |
アクセス | 山手線「巣鴨駅」 北口より徒歩5分 都営三田線「巣鴨駅」 A3出口より徒歩4分 |
営業時間 | 6:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金・予算 | 無料 |
関連ページ | |
備考 |